| Home | 私たちの活動 | ボランティア募集 | 会員加入 | アクセス・お問い合わせ | スタッフブログ |
自分を守るためにあなたができること・・・知ってください。

ネットワークkameidoでは、(公益信託)アジア・コミュニティ・トラストより、2017年に引き続き、2018年もアジア民衆パートナーシップ支援基金の助成を受けて、急増するアジア圏から2030代の来日青年層をはじめ、日本で働く外国人のみなさんに「自分の権利を守るために労働、生活、医療の場面で何を記録し、注意し、行動するか」について理解を呼びかける「自分を守るためにあなたができること」広報配信プロジェクト(以下「自分を守ろうプロジェクト」」に取り組んでいます。日本で働き暮らす上で日々心がけるポイントをプロジェクトツールを活用して多くの人に知っていただけたらと思います。

 

自分を守ろう!》

 日本で働いている皆さん、あなたの職場で問題はありませんか?

 今、何もなくてもいつ仕事でケガをするかわかりません、病気で入院するかもしれません。

 また給料がもらえない、突然クビになることもあります。

 「祖国へ帰れ」と言われたらどうすればいいのでしょう?

 いざという時に普段から備えておくことは大事です。

 いざという時に知っておくべき大事な情報を皆さんにお届けします。

 自分の権利を守ろう!

                          ※日本語版はこちら

Leaflet(PDF)
各言語ともプリントアウトしやすいA4サイズにしました。ダウンロードしてご活用ください。

Português(ポルトガル語)NEW!!

 Español(スペイン語)NEW!!

Chinese(中国語)NEW!!

Nepali(ネパール語)

Tagalog(タガログ語

Indonesian(インドネシア語)

Vietnamese(ヴェトナム語)

English(英語)

Myanmar(ミャンマー語)


Short Video
リーフレットの中からいくつかのポイントを動画として随時アップします。
1.あっ、それ捨てないで! 労働契約書、給与明細書 NEW!  Nepali(ネパール語)



4.仕事中にケガをした、でも病院に行くお金が無い、どうしよう?NEW!
  Nepali(ネパール語)


6.ある日突然クビといわれたら。NEW! 
Nepali(ネパール語)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.あっ、それ捨てないで! 労働契約書、給与明細書 NEW!
 Chinese(中国語)


4.仕事中にケガをした、でも病院に行くお金が無い、どうしよう? NEW! Chinese
(中国語)



6.ある日突然クビといわれたら。NEW! 
Chinese
(中国語)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

1.あっ、それ捨てないで! 労働契約書、給与明細書 NEW! Indonesian
(インドネシア語)


4.仕事中にケガをした、でも病院に行くお金が無い、どうしよう?NEW!
Indonesian(インドネシア語)


6.ある日突然クビといわれたら。NEW! 
Indonesian(インドネシア語)



+++++++++++++++++++++++++++++++++++

1.あっ、それ捨てないで! 労働契約書、給与明細書
  Vietnamese(ヴェトナム語)


4.仕事中にケガをした、でも病院に行くお金が無い、どうしよう?  Vietnamese(ヴェトナム語)


6.ある日突然「クビ!」と言われたら。 Vietnamese(ヴェトナム語)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

1.あっ、それ捨てないで! 労働契約書、給与明細書   English(英語)


4.仕事中にケガをした、でも病院に行くお金が無い、どうしよう? English(英語)



6.ある日突然「クビ!」と言われたら。 English(英語)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

1.あっ、それ捨てないで! 労働契約書、給与明細書
  Myanmar(ミャンマー語)


4.仕事中にケガをした、でも病院に行くお金が無い、どうしよう?
Myanmar(ミャンマー語)


6.
ある日突然「クビ!」と言われたら。
Myanmar(ミャンマー語)


 

勉強会・ワークショップなどをコーディネイトします。

外国籍のみなさんのコミュニティーや、グループからのご希望があれば、勉強会やワークショップ、 勉強会のテーマは、家族を守り、働くみなさんに役立つ、労働、健康、生活などに関わる身近なものとなります。

ご要望をお聞きしながら一緒にプログラムしていきましょう。